Shoe Care Guide
ロイドフットウエアのメンテナンス(靴の手入れ)
メンテナンス道具
布では届かない細かい所までクリームを塗ることができます。
汚れも竹ブラシを使うことで自然に落とせます。(クリームに含まれる有機溶剤の効果)
掌サイズを考慮し実際に握って2サイズ(Small, Large)から選択します。
少なくとも黒と茶色を用意して毛先が減って無くなるまで使用します。
長く使うことでブラシにクリームが浸透しブラッシングだけでも光沢がでます。
黒と茶色を用意して擦切れるまで使用します。
(魔法の布なのでミシン等で補修できれば使い続けることを推奨)
ブラシ同様クロスにクリームが浸透してクロスだけでも磨き効果大です。
フロントパーツが左右、ヒールパーツは前後にテンションを与えます。
グッドイヤー製法に適しますが、他の製法は靴の方が負ける場合もります。
洋服のハンガーと同様、靴の履き皺を戻しながら汗を吸収し補正します。
私たちは、お客様に必要最低限の用品のみをお勧めします。汚れ落とし剤(ステインリムーバー)については、必要ないと考えており、そのため販売や推奨は行っておりません。革製品のケアは繰り返すことで、革本来の魅力が引き出されると私たちは信じています。確かに、使い込まれたクリームが革に残ることを汚れと捉える見方もありますが、丁寧なお手入れで生まれた風合いを、汚れ落とし剤で一掃してしまうのは惜しいと思っています。時間をかけて育てた革の美しさは、一瞬で失われることがあります。ですが、最終的にはお客様のご判断にお任せします。
また、新品のような状態に戻したいという考えが強いことも事実です。これが販売店の戦略や国民性によるものかは定かではありませんが、私たちはお客様のニーズを尊重し、最適なアドバイスを提供することを心がけています。
メンテナンス方法
1. 少量のクリームを竹ブラシ(歯ブラシ状)に付けて全体に薄く塗り伸ばします
ウエルトとアッパーの境目にクリームを塗り込む → クリームの油分によって雨の侵入を防ぐ効果
竹ブラシを使用すると革の表面や縫い目にクリームが届く、布等では行き渡らない部分があります。
2. シューブラシで入念なブラッシング
革の凹凸に浸透したクリームをシューブラシで平面に均す目的でブラッシングします。革の表面がクリームでベタついていたら不十分、自然な光沢を目安にやり過ぎるくらい行います。ブラシを靴に押付けないで先端を利用して左右に早く動かします、腕が怠くなります。
3. カラ拭き
自然な光沢を目安にシュークロスでひたすらカラ拭きを行います。
履き始めは、1. 2. 3. の工程を繰り返します。(最初が肝心、履いたら磨きます。)革の表面にクリームが何層も付着して自然な光沢が出てきます。(目安は回数ではなく自然な光沢です。)そうなりましたら、月に1回程度のメンテナンスに変更します。ブラッシングだけで光沢が戻ります。また、雨に当たった場合はクリームを入れケアーをしてください。アッパーは自然な光沢、ウエルトは綺麗に光っていると素敵です。